miyohideの日記

技術的なメモなどを記しています

2024年2月2日(金)

Jib Gradle Pluginにてコンテナイメージの作成に失敗する Cannot run program "docker": error=2, No such file or directoryというエラーメッセージと共に./gradlew jibDockerBuildが失敗することに遭遇。 事象を検索するとバージョンは違えど以下と同じ。 …

2023年10月26日

Powertools for AWS Lambda(Java) Webinarを眺めていたらたまたま知ったライブラリ。Lambda向けのユーティリティースイート。トレース、構造化ロギング、カスタムメトリックスというものらしい。 Java、Python、TypeScript、.NETがあるみたい。 以下はJava…

2023年10月1日

AWS IAMロール 毎回わからなくなるので、この記事を見て復習。 aws.amazon.com

2023年9月11日

実践AWS CDKシリーズ クラスメソッドさんの連載記事。もう1年以上経っているけど、長期にわたって連載を続けてくれているみたいで大変勉強になる。とりあえず最初の3回。 dev.classmethod.jp dev.classmethod.jp dev.classmethod.jp

2023年9月9日

docker composeにてbuild時にbuildxのsecretオプションに対応する zenn.dev secretsを使えば良いみたい。 docs.docker.com

2023年9月4日

RailsのDockerイメージを作成する時のmaster.keyの取り扱い zenn.dev docker buildkitを使って解決って手段の例。

2023年8月25日

DynamoDB設計 あんまり業務でDynamoDB触る機会がないのでこういう設計ネタは大変勉強になる。よくある課題に対してRDBMSでの設計方法と課題、DynamoDBでの設計について丁寧に説明されている。 www.m3tech.blog

2023年8月24日

AWSのコスト削減とリソース管理 一通りの観点が整理されていて大変勉強になる。 blog.father.gedow.net

2023年8月23日

データのパッチ環境のサーバーレス化 AWS+Railsの事例。 tech.andpad.co.jp ちょうど悩んでいたので、よく目を通しておこう。

2023年8月22日

持続可能性とソフトウェアアーキテクチャ AWSのブログで以下のものを見つけた。 aws.amazon.com AWSは、Well Architected Frameworkでサステナビリティ(持続可能性)を柱の一つとして新設しているので、こういう記事が出るのは大変興味深い。

2023年8月21日

AWSなどでのMicrosoft製品(SPLAライセンス)について ようやく体調不良から復帰。 以下のブログがたまたま目に止まり、「まじMicrosoft系製品のライセンス、わからん」と思ってしまった。 ent.iij.ad.jp 結局は以下のクラスメソッドさんの記事が一番参考に…

2023年8月13日

Apache HTTPd + Tomcat 久しぶりにやったら細かいところでつまづいた。 miyohide.hatenablog.com

2023年8月12日

Reactを使わずにApolloClientを使う 下記URLを参照。 www.apollographql.com import時に'@apollo/client/core'を指定してあげれば良い。

2023年8月11日

AWSのコンテナサービスの選択方法 AWSの公式ドキュメントが出てきた。 aws.amazon.com 大変ありがたい。できれば、フローチャートのような感じにしてほしいんだけれども、難しいのかしら。

2023年8月10日

JavaScriptでGraphQLを呼び出す ApolloClientを使えば良いっぽい。 チュートリアルがあるのでこれに沿った形でまずはやってみよう。 www.apollographql.com

2023年8月9日

RubyでのGraphQL Client graphql-client gem github.com 使い方はReadmeにあるものをそのまままねるとOK。 require "graphql/client" require "graphql/client/http" HTTP = GraphQL::Client::HTTP.new('http://localhost:3000/graphql') Schema = GraphQL::…

2023年8月8日

Railsにて複数カラムに対してunique制約をかける see. stackoverflow.com こんな感じで実装した。running_dateカラムとstart_timeでのunique制約。 class Runlog < ApplicationRecord validates :running_date, uniqueness: { scope: :start_time } end

2023年8月7日

Linuxにおけるnet.ipv4.tcp_keepalive_*** ネットワーク関係の調査で知った各種パラメータ。 net.ipv4.tcp_keepalive_time : keepalive packetを送信するまでの時間(単位:秒) net.ipv4.tcp_keepalive_probes : keepalive packetを送信する回数 net.ipv4.t…

2023年8月6日

railsにおけるrails g model モデル名 カラム名:型で指定できる型 rails g model モデル名 カラム名:型で型に指定できるやつって何があるんだろう。 string text integer float decimal datetime timestamp time date binary boolean ぐらいだっけ?

2023年8月4日

AWS Batchの使用例 AWS Batchっていわゆるバッチ処理で使っているのはあまり目にしなかった(HPC用だと思い込んでいた)ので、この例は勉強になった。 tech.classi.jp

2023年8月3日

システム設計の面接試験 ちょっと話題になっているらしい。 システム設計の面接試験作者:アレックス・シュウソシムAmazon また積読が増えるけど、読んでおきたい。

2023年8月2日

ソフトウェア管理に向けたSBOMの導入に関する手引き www.publickey1.jp 自作アプリでSBOMを生成するツール「sbom-tool」を動かしているんだけれども、それだけだと不十分なんだろうか。ちゃんと読んでおきたい。 github.com

2023年7月31日

AWSがIPv4アドレスの使用に課金 www.publickey1.jp へぇ。今のところ少額だけれども、ちょっと気をつけないと。 これでIPv6に一気に進んだりして。

2023年7月30日

AWS Lambda Developer Guide Javaバージョンをやってみた。 miyohide.hatenablog.com Rubyバージョンもやっておきたい。

2023年7月29日

RailsにおけるCORS設定 rack-cors gemを入れてOKってのが短い結論なんだけれども、背景含めての説明として以下のQiitaが参考になる。 qiita.com

2023年7月28日

Vite 今更ながらVite入門。 ja.vitejs.dev 特にインストール作業は必要なく、yarn create viteでサクッと作れるのが嬉しい。Webpackで設定に苦しんでいたのはなんだったのか感。

2023年7月27日

AWS Lambda Developer Guide たまたま知ったAWSのGitHubリポジトリ。 github.com sample-apps以下に各言語ごとにサンプルが置かれているので、この言語で実装したいがどうすれば良いのかといったときに大変参考になる。単純にコードだけじゃなくて必要なS3バ…

2023年7月26日

FressRSS Ubuntu Weekly Recipeにて知ったRSSリーダー。 gihyo.jp ブラウザで参照できて、インストールもDockerでサクッとできそうなのでちょっと試そう。 freshrss.org

2023年7月25日

AWS IAM Identity Center ちょっと調査中。以下のブログがまとまって良い感じ。 www.plan-b.co.jp こちらも。 zenn.dev

2023年7月24日

Railsにてflashのキーにalertとnotice以外を追加する add_flash_typesに値を設定すれば良い。 api.rubyonrails.org 初めて知った。サンプルは以下を参照。 qiita.com