miyohideの日記

技術的なメモなどを記しています

2019-01-01から1年間の記事一覧

2019年11月21日(木)

色々と思い悩み中。 和紙でできたパソコンスタンド 早朝5時代のNHKニュースを見ていたら「和紙でできたパソコンスタンドが便利」みたいなことがPRされていました。 NHKなので具体的な商品名は出てこなかったのですが、検索してみたところおそらく「フォルダ…

2019年11月13日(水)

GitHub Actions そろそろ触っておきたいと思い、ちょっとずつ試し中。 何かいいサンプル集とかないかなと思って探していたら見つけたのが以下のGitHubリポジトリ。 github.com これを見ながらちょっとずつ試してみよう。

2019年11月1日(金)

一週間が長かった。 Markdownの脚注対応 Markdownには脚注記法というものが存在します。こんな感じ。 ここに脚注を入れたいな。[^1] [^1]: 脚注の注釈内容。 1個や2個ぐらいなら手で番号を振ってもいいのですが、3個以上になってくると面倒くさい。 そこで、…

2019年10月24日(木)

Docker + Proxy 私が勤めている会社ではインターネットに繋ぐときはProxy(認証付)を経由する必要があります。このため、色んなツールを使うときはProxyと戦う羽目になります。今日はDocker編。 環境は以下のもの。 Windows 10 Docker 19.03 Docker for Windo…

2019年10月21日(月)

Vue.js入門 これまで何度かVue.jsに入門していたんだけれども、あまり身についた気がしなかった。 何度目かのVue.jsということで、書籍を買ってお勉強。今回買ったのは、以下の本。 Vue.js入門 基礎から実践アプリケーション開発まで作者: 川口和也,喜多啓介…

2019年10月18日(金)

久々に再開。 エンジニアリング組織論への招待 最近、「エンジニアリング組織論への招待」という本を読んでいる。 エンジニアリング組織論への招待 ~不確実性に向き合う思考と組織のリファクタリング作者: 広木大地出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2018/…

2019年7月18日(木)

Babel 7.5について調べたこと あまり勉強ができなかった。前回の続き。 JavaScriptでclass構文など新しい文法を使いたいが古いブラウザ(例えばIEなど)に対応する必要がある場合、ソースコードを変換する仕組みを導入することで対応できるみたい。その変換…

2019年7月11日(木)

黙々とJavaScriptテスト Jestを使ってみる 簡単なものから始めようということで、とりあえずJestを使ってテストを書いてみる。 「Getting Started」という入門編的なページがあるので、それを参考に。 jestjs.io npm initでpackage.jsonを作り、後は示された…

2019年7月6日(土)

JavaScriptのテスト 今週は社外の研修にてJavaScriptのテストについて真面目に学んだ。高々1日の研修で身につくとは思っていないので、これは訓練だと思い、自分でもやってみることに。 研修ではReactとJasmineという環境。JavaScript、めっちゃ色々できるこ…

2019年6月29日(土)

ようやく梅雨らしくなってきた。雨は嫌だけど水不足はもっといや。 SQLアンチパターンもりもりDBを設計しよう! SQLアンチパターンは度々見返しているんだけれども、実践するのはなかなか難しい。特に削除フラグとか。 SQLアンチパターン作者: Bill Karwin,…

2019年6月22日(土)

『できる逆引き Googleアナリティクス Web解析の現場で使える実践ワザ』全文公開 わーい。『できる逆引き Googleアナリティクス』が全文公開だそうです。 dekiru.net たぶん、できることはたくさんあるんだろうけれども単なるアクセスカウンターみたいな機能…

2019年6月15日(土)

梅雨入りしてから妙に寒くなってきた。 コードレビューのベストプラクティス 古い記事だけど、なぜかはてぶに上がってきた記事。一度読んかもと思いつつ、再度読んでみた。 postd.cc 個人的には、限界境界試験が正しいかどうか、効率の点を気にします。 コー…

2019年6月8日(土)

Azure Pipelines ちょっと試してみているAzure Pipelines。 Rubyの例がドキュメントとして書かれているので、これをベースにやってみている。 で、Ruby 2.6系を指定したら「Version spec >= 2.6 for architecture %s did not match any version in Agent.Too…

2019年6月1日(土)

Best practices for writing Dockerfiles 最近、Dockerを使うことが多くなってきました。SIerでもそろそろDockerが普通に使われるようになった感じです。 Dockerfileの書き方については見よう見まねでやっているんですが、いわゆるベストプラクティスってど…

2019年5月25日(土)

もう夏? Jib Spring Bootを使ってWebアプリを開発しているんですが、Dockerイメージ化したいというお話をいただきちょっと調査。 自分でDockerfileを書いてもいいんだろうけれども面倒くさい。そこで目を引いたのがJib。 github.com セットアップはpluginの…

2019年5月18日(土)

baseタグ あんまり知られていないようなので。 developer.mozilla.org リンクのターゲットを一律_blankに設定するっていうのに便利。 qiita.com

2019年5月9日(木)

Kindle Paperwhiteで下の方に出てくる小さな画面を消す 言葉にすると難しいんですが、画像で示すとこんな感じです。 下の方に出てくる小さな画面 たまに出てくるのでちょっと邪魔だなと思っていたのですが、最近これを消す方法を知ったのでご紹介。 画面の上…

2019年5月5日(日)

連休が終わっていく VSCodeのRemote Development機能が革命的な話。 先日、Twitterを眺めていたらVSCodeのRemote Development機能がアナウンスされていた。 code.visualstudio.com ふぅんってな感じで眺めていたんですが、よくあるSSHなんかでマウントさせる…

2019年5月2日(木)

連休もあっという間に過ぎ去っていく。 TypeScript入門 何度めかのJavaScript勉強をこの連休中にやっています。以前買った「JavaScriptコードレシピ集」を黙々と読み進めるのが中心ですが、一方でTypeScriptも合わせて勉強中。 JavaScript コードレシピ集作…

2019年4月27日(土)

なんだか忙しい日々が続いている。自分が撒いた種な気がするけど。 Railsエンジニアのためのウェブセキュリティ入門 徳丸先生の発表資料。徳丸先生の本はもちろん読んでいるんだけれども、Railsではどういうふうになるんだろうというのを実演付きで書かれて…

2019年4月18日(木)

RubyKaigi行きたかったなあ。 プログラミングの変数・メソッドの命名でよく使う英単語を整理(備忘) 英語ができないのでコードを書いているときに変数名やメソッドの命名で悩むことが多いです。ローマ字表記とかGoogle翻訳に頼ることが多いのですが、いいエ…

2019年4月11日(木)

歯医者さんの定期検診に行けてない URI.extract 仕事でURLのマッチング処理を書く必要が出てきて、どんな正規表現を書こうかと思い悩んでいたんです。そこで、Rubyならなんか便利なメソッドがあるかもなと思ってググったらURI.extractが出てきました。 docs.…

2019年4月7日(日)

MySQLと「令和」 MySQLで文字化けといえば @tmtms さんのエントリ。丁寧な検証で流石です。 tmtms.hatenablog.com PostgreSQLでも検証したいな。

2019年4月3日(水)

「令和」の「令」の書き方について、小学校の国語のテストとかで物議を醸しそうな予感。 Gitでリモートで消されたブランチが手元に残る問題を解消する 今日、全然思い出せなくてハマったのでメモ。結論から書くと、--pruneオプションを付けてgit fetchやgit …

2019年3月31日(日)

やることいっぱい Parcel フロントエンド周りに疎くて、でもTypeScript最近人気だしやってみようかな、でも環境設定とか面倒なんでしょと思っていたところに見かけた記事。 ics.media 実際自分のマシンでも動かしてみたら数分で環境を動かすことができた。楽…

2019年3月25日(月)

Java、難しい。JavaというかSpring Frameworkが難しい。 clean-rails 昨日紹介した前島先生の発表資料「Clean Test Code Revised」。その議論の場がclean-railsで立てられていました。 discourse.clean-rails.org 取り急ぎ紹介だけ。

2019年3月24日(日)

RailsDMが開催されて、いろんな資料が公開されているのでそれを見る毎日です。実践しないとあんまり意味ないけれども。 Clean Test Code Revised いつも素晴らしい発表をされる前島先生の新作。テストコードの書き方について。 speakerdeck.com だいたい自分…

2019年3月22日(金)

CSS設計手法 CSS、仕事でも趣味でもちまちまといじることがあるので、メンテナンスしやすい設計手法がまとまっていると大変勉強になる。 webdesign-trends.net BEMとかは「Web製作者のためのCSS設計の教科書」って本を読んでなるほどなあと思ったんだけれど…

2019年3月18日(月)

MicrosoftのDevOpsへの道のり 長い記事だけれども、めっちゃ勉強になるエントリ。 medium.com 自分も組織にDevOpsを浸透させようと日々活動しているので、興味深く読んだ。一日、二日で達成できるものじゃないんだなって頭ではわかっているんだけれども、実…

2019年3月14日(木)

私は花粉症ではないと思いこんでいます。 Chrome as a service for Rails testing ○○ as a service系は言ったもん勝ちみたいな感じになっていますが、Twitterで流れてちょっと目を引いたのがこのMediumの記事。 medium.com Railsのシステムテストのやり方を…