miyohideの日記

技術的なメモなどを記しています

2023-02-01から1ヶ月間の記事一覧

2023年2月28日(火)AWS監視アラート事始め

AWS監視アラート事始め 大変参考になる。 mazyu36.hatenablog.com 個人的には、EC2とかRDSとかも欲しい。ちなみにAzureの場合は以下が参考になる(途中だけれども)。 techcommunity.microsoft.com ちょっと調べておこう。

2023年2月27日(月)JavaScriptのimport

JavaScriptのimport 毎回わからなくなるJavaScriptのimport。いつも雰囲気で書いている。以下のブログで理解。 zenn.dev ja.javascript.info MDNでも併せて確認。 developer.mozilla.org なるほど、{}はexportで公開されたものをimportする。まとめてimport…

2023年2月26日(日)ruby.wasm

ruby.wasm やろうやろうと思っていたruby.wasm。tmtmsさんのブログを見て一念発起した。 blog.tmtms.net とりあえずサクッと動かすことはできた。webpackを使った環境構築がうまくできない。なかなか難しい。

2023年2月25日(土)Cloud Native Buildpacksを使ってRails 7のDockerイメージを作成する

Cloud Native Buildpacksを使ってRails 7のDockerイメージを作成する 検証結果をまとめた。 miyohide.hatenablog.com

2023年2月24日(金)JavaScriptのスプレッド構文

JavaScriptのスプレッド構文 webpackの設定を書く時に...ってものが出てきたので何かなと思ったらスプレッド構文というものらしい。 developer.mozilla.org Rubyで近いものだとSplat Operator? thoughtbot.com

2023年2月23日(木)AWS Advanced JDBC WrapperによるAurora Postgresの高速フェイルオーバー

AWS Advanced JDBC WrapperによるAurora Postgresの高速フェイルオーバー へぇ。全然把握してなかった。 www.m3tech.blog Spring Bootでの利用例もあるし、きちんと読み込んでおこう。

2023年2月22日(水)webpack-watched-glob-entries-plugin

webpack-watched-glob-entries-plugin www.npmjs.com webpackにてentryオプションを動的に指定するときに使えるプラグイン。今まで手で書いていたのでこれは便利。

2023年2月21日(火)RubyMineでプロジェクトのRubyのバージョンを変えたら環境設定のRuby SDKも変える必要がある

RubyMineでプロジェクトのRubyのバージョンを変えたら環境設定のRuby SDKも変える必要がある 書いているとおりなんだけれども、ちょっとハマったので。 作っているRailsプロジェクトにて、Rubyのバージョンを3.1.3から3.2.1に変えた時、.ruby-versionだけ変…

2023年2月20日(月)Fluent Bit

Fluent Bit 何かで知ったFluent Bit。Sidecarパターンで使えるっぽい。 fluentbit.io まずはこのブログ記事にあるものを試す。 www.nullpo.io Fluentdログイングドライバという機能を使っているようです。 docs.docker.jp このブログを見ると色々と加工編集…

2023年2月19日(日)Apache EChartsを試す

Apache EChartsを試す miyohide.hatenablog.com 試したことをブログにまとめた。もうちょっと色々と試したい。

2023年2月18日(土)改訂3版JavaScript本格入門

改訂3版JavaScript本格入門 何度目かの入門かわからないけれども、改訂3版JavaScript本格入門が発売されたということで気になっている。 gihyo.jp 合わせてTypeScriptもやりたいのだが、なかなか時間が取れないな。 gihyo.jp

2023年2月17日(金)Apache ECharts

Apache ECharts JavaScriptでの可視化ライブラリとして最近見つけたApache ECharts。 echarts.apache.org まずはGet Startedから触ってみて、ちょっと色々とやってみようかなと。 echarts.apache.org すぐnpmとかを使って管理したくなるので、webpackの使い…

2023年2月16日(木)Apple Sillicon上でRuby 3.2系をインストールする時cannot load such file -- psychが出る

Apple Sillicon上でRuby 3.2系をインストールする時cannot load such file -- psychが出る 以下のブログで解決。 ikm.hatenablog.jp 私の場合、export LDFLAGS="-L/opt/homebrew/lib $LDFLAGS"とexport CFLAGS="-I/opt/homebrew/include $CFLAGS"の設定が必…

2023年2月15日(水)フロントエンド開発とバックエンド開発

フロントエンド開発とバックエンド開発 mozaic.fmのエピソード114を聞いて。 mozaic.fm 今まではなんとなく聞き流していたんだけれども、SSRとかCSRとか3文字英文字がバンバン出てきて妙に気になった。今まではフロントエンドとバックエンドはそれぞれ別言語…

2023年2月14日(火)PgBouncer

PgBouncer 以下の記事が目に止まる。 tech.hello.ai 記事中に触れてあったHerokuやGitLabのドキュメントも勉強になるが、PgBouncerについては知らないことばかりだった。 session poolingやtransaction poolingの違いとか初めて知った。名前だけ表層的に知っ…

2023年2月13日(月)Spring Bootで組み込みTomcatのアクセスログを出力する

Spring Bootで組み込みTomcatのアクセスログを出力する 以下のQiitaを参考に。 qiita.com 自力でやる場合、logback-access.xmlはsrc/main/resources/ではなくsrc/main/resources/conf/以下に置く必要がある。 logback-access-spring-boot-starterを使うと何…

2023年2月12日(日)AWS 利用標準化ガイドライン策定のベストプラクティス

AWS 利用標準化ガイドライン策定のベストプラクティス ガイドライン、あまり作りたくないんだけれども必要性はわかるんだよなぁ。作りたくないのは主にメンテナンスと例外ケースへの対応がしんどい。 aws.amazon.com

2023年2月11日(土)Rubyでのテストの書き方

Rubyでのテストの書き方 毎回忘れる。以下のスクリプトmain.rbに対してテストを書くことを考える。 # main.rb class Main def self.find_sum_of_digits(n) # なっかすごい処理 end def run # なんかいろんな処理 end end if __FILE__ == $0 puts Main.new.ru…

2023年2月10日(金)NGINXの設定

NGINXの設定 最近、NGINXの設定を色々と書いている。ある程度雰囲気でかけるんだけれども、注意点があるらしく以下のブログにまとまっている。 blog.cybozu.io 直近の調査としてはリバースプロキシ関係の設定。色々と参考となるサイトはあるんだけれども、ど…

2023年2月9日(木)Lombokの使い方

Lombokの使い方 毎回、なんとなくあやふやのままでいる感じ。公式サイトをきちんと読めば良いんだけれども、だいぶ理解しにくい。以下のQiitaの記事にお世話になった。 qiita.com 今回ハマったのは、コンストラクタの自動生成。以下の3つ。 @NoArgsConstruct…

2023年2月8日(水)AtCoderを始めてみようかなと

AtCoderを始めてみようかなと Rebuild.fm 352を聞いていて、AtCoderをあらためて始めてみようかなと。ずっと苦手意識があるんだけれども、ちょっとでも改善したい。 rebuild.fm まずはこのQiitaで紹介されていたものを解いてみるところから始めるか。 qiita.…

2023年2月7日(火)ログメッセージ内にあるパスワードなどの秘匿情報をマスクする

ログメッセージ内にあるパスワードなどの秘匿情報をマスクする Railsだとあまり考えずにサクッとできるんだけれども、Spring Bootだとどうやるんだっけ?って思って調べたのが以下のもの。 qiita.com logstash-logback-encoderだと以下のところが参考になる。…

2023年2月6日(月)GitHub Actionsのワークフローをローカル環境で実行するツールact

GitHub Actionsのワークフローをローカル環境で実行するツールact GitHub Actionsのワークフローをローカル環境で実行するツールがあるみたい。 kakakakakku.hatenablog.com ちょっと試そうかなと思いつつ、なかなか腰が重い。

2023年2月5日(日)Azure Static Web AppsにてPrivate Endpointsを試す

Azure Static Web AppsにてPrivate Endpointsを試す 今日もブログを書けた。ネタとしては簡単なんだけれども、デプロイもPrivate Endpointsを設定したままでも普通に動いたのがちょっと驚いた。 miyohide.hatenablog.com はじめ、サンプルアプリのデプロイが…

2023年2月4日(土)Spring Boot DevTools + IntelliJ

Spring Boot DevTools + IntelliJ devtoolsがうまく動かないなと思ったらIntelliJではさらに設定が必要っぽい。 www.poco-tech.com 日本語化した場合は以下のところが該当する(バージョンは2022.3.2)。 ビルド、実行、デプロイ > コンパイラーにある「自動…

2023年2月3日(金)国民の祝日のデータは内閣府がCSVで配布している

国民の祝日のデータは内閣府がCSVで配布している 以下のサイトから。 www8.cao.go.jp CSVファイルはShiftJISってところがポイント。 ファイル名が今年になってしれっと変わったと言うのはちょっとアレ。 blog.kenall.jp と思っていたら、これまでのURLに直さ…

2023年2月2日(木)Nginxの設定例

Nginxの設定例 Nginxの設定例が記されたページ。 www.nginx.com 一個一個細かく設定項目を見るよりも、この設定例から必要なものをつまみ食いした方がよさそうな気がする。 設定のドキュメントは以下にあるっぽいんだけれども、数が膨大なので一個一個見て回…

2023年2月1日(水)logback-access-spring-boot-starter

logback-access-spring-boot-starter Spring Bootにてアクセスログを出力するためのライブラリ。 github.com Spring Boot 3対応はもう少し待つ必要があるっぽい。 github.com そもそもこれが必要な背景などは以下のQiitaが詳しい。 qiita.com