miyohideの日記

技術的なメモなどを記しています

2023-06-01から1ヶ月間の記事一覧

2023年6月30日

Springのテスト @DataJdbcTestを使ったときにデータベースが組み込みのものを使うのを避ける方法を必死で探して以下がヒットした。 qiita.com 当初の目的は@AutoConfigureTestDatabase(replace = AutoConfigureTestDatabase.Replace.NONE)で解決した。よかっ…

2023年6月29日

Spring Data JDBCの使い方 公式ドキュメントがどう読めばよくわからないので、何か良さげな資料がないかなと思ったら、以下のものがあった。 github.com Entityの書き方をどうやって書けばいいのか拠り所がなくてどうしたものかなと。ちょっと古いけれども以…

2023年6月28日

TransientDataAccessException 一時的なデータアクセスの失敗時に発行される例外だそうです。へぇ。知らなかった。 spring.pleiades.io

2023年6月27日

AWS Dev Day 2023のスライドまとめ 助かる。助かる。 blog.serverworks.co.jp

2023年6月26日

Linuxにおけるメモリ使用量の見方 VSSとかRSSとか以下のブログ記事が詳しい。 www.lineo.co.jp VSSはプロセスがアクセスできるメモリ容量の総和、RSSはプロセスが確保している物理メモリの総和ってもの。上記のブログの図があって初めて理解できた。

2023年6月25日

Spring Boot 3.1でサポートされたConnectionDetailsやDocker Compose Supportなど Springのブログを見ていたら以下の記事を見つけました。 spring.io へぇと思いながら見ていると、その前提事項にConnectionDetailsの記事を読めと。 spring.io 英語だとあま…

2023年6月24日

奥深きtimeコマンド 最近のtimeコマンド(というか、GNU timeコマンド)は単に実行時間がとれるだけじゃなく、各種リソースの消費状況も取れるのね。 atmarkit.itmedia.co.jp 明示的に/usr/bin/timeと打たないとGNU timeコマンドが使われない(インストール…

2023年6月23日

timeコマンドのreal/user/sysの見方 性能調査をするために、time(1)コマンドの見方を今一度見直す。以下のブログが詳しい。 real time/user CPU time/system CPU timeの違いをメモ /*! This file is auto-generated */ !function(c,d){"use strict";var e=!1…

2023年6月22日

Azure上でHikari CPを使った時のロギング Hikari CPのロギングとRDBMSのそれぞれのイベントごとのログの例。 techcommunity.microsoft.com 似たような記事として「Improve Java application reliability with Azure SQL Database using JDBC and connection …

2023年6月21日

Gitにおけるブランチ戦略と図の書き方 git flowとはGitHub flowとかごちゃごちゃだったので、ここを見ておさらい。 qiita.com git flowは色々と試してみているけれども、運用し続けているといつの間にか動かなくなっている気がする。 で、整理のために絵を描…

2023年6月20日

ブラウザテストツール Playwright このZennの記事で知った。 zenn.dev Playwrightはこれか。 playwright.dev Puppeteerとの違いとかなんだろう。 pptr.dev

2023年6月19日

pandasのGetting started tutorials いきなり本を買うのもなんだし、まずはチュートリアルでもと思ってpandasのチュートリアルを眺めている。 pandas.pydata.org

2023年6月18日

pandasで色々操作をしたい ランニングデータの解析をしているんだけれども、可視化のためにmatplotlibを活用している。が、その前提のためにはpandasの知識が必要なので、ここのサイトを見ながらお勉強中。 note.nkmk.me ちゃんとやるならこんな書籍を買った…

2023年6月17日

CSVデータのカラムごとに特定の条件を満たせば値を書き換えることをしたい ランニングデータの解析をしているときに、複数のカラムにおいて値が--のものがあることを見つけた。この--のものを空データ(’’)にしたい。 こんな感じで実装した。 require 'csv'…

2023年6月16日

Chrome for Testing ブラウザー自動化とテストに特化したバイナリだそうで。 forest.watch.impress.co.jp ちょっと試してみようっと。 developer.chrome.com

2023年6月15日

AI時代のコードの書き方 いわゆるプロンプトエンジニアリングの一種なんだろうか。変に毛嫌いするんじゃなくてどんどん使い倒して経験値を積みたい。 zenn.dev

2023年6月14日

RubyでCSVのヘッダー行を別のものに置き換える 以下のQiitaの記事を参考に。 qiita.com header_convertersを利用すれば良さげ。 docs.ruby-lang.org

2023年6月13日

Jupyter Notebook上でRubyを動かす rubydata/datascience-notebook のDockerイメージを使えばできた。 hub.docker.com 元ネタのGitHubリポジトリを見ると使い方が書いてある。 github.com 簡単に動かしてみた。

2023年6月12日

Rubyで二つのArrayの組からHashを作る。 以下のような二つの配列があるとして... A = ["key1", "key2", "key3"] B = ["val1", "val2", "val3"] ここから{"key1" => "val1", "key2" => "val2", "key3" => "val3"}というHashを作りたい。 こんな感じでできた。…

2023年6月11日

Railsのlink_toにて任意のパラメータを渡す xxxxx_pathの引数にハッシュの形で渡してあげればOK。 <%= link_to "リンクのキャプション", foobar_path(name: 'hogehoge') %> 参考。 qiita.com

2023年6月10日

JavaScript Primer改訂2版 新しい版が出たようです。 efcl.info サイトはちょくちょくみていますが、書籍として手元に置いておこうかなと。 jsprimer.net

2023年6月9日

2023年6月時点でのJavaのバージョンの考え方 irof.hateblo.jp 最近、Java 17に移行を終えたのにもうJava 21かぁ。早いなぁ。 最新版のJavaでCIを回しておくのはやっていこう。

2023年6月8日

住所正規化の難しさ こういうの、実際に壁にぶつかってみないとわからないよね...。 note.com

2023年6月7日

RailsのRoutesで名前をつける Railsでget 'hoge', to: 'foo#action1'というRouteに対して_pathとか_urlとかのルーティングヘルパーを作りたいとき、:asオプションをつければOK。 railsguides.jp

2023年6月6日

持続可能なAWSインフラシリーズ AWSのブログに載っていた以下のシリーズに目が止まった。 aws.amazon.com aws.amazon.com aws.amazon.com 持続可能性とかいうとエコってな面が強調されるんだけれども、コスト削減の面で捉えた方が良いかも。

2023年6月5日

クラス設計の基礎知識 Twitterを眺めていたら流れていたスライド。ざっとみたんだけれども、どうもピンとこない。しっかり読んでおこう。 これだけは知っておきたいクラス設計の基礎知識 - Speaker Deck

2023年6月4日

Azure Functions留意事項 いつもお馴染みしばやんさんのブログ記事。Functionsの記事を漁っていたらこれにあたった。 blog.shibayan.jp 「Graceful Shutdown に対応したコードを書く」はできていないところなので意識したい。Javaだとどうすればいいかしら。

2023年6月3日

Azure Functionsのデプロイ戦略 Azure FunctionsにてStorageの接続をManaged Identityにしたときに、gradle azureFunctionsDeployを実行すると落ちるという事象にあたった。 これの対応を色々と考えていて、以下のページに行き着く。 blog.shibayan.jp なん…

2023年6月2日

Railsでtransactionがrollbackしない まんまこのブログに書いていることをそのままやっていた。 kossy-web-engineer.hatenablog.com 下の例のようにActiveRecord::Base.transactionの中で例外を処理していたらそりゃロールバックは走りませんよね。 # だめな…

2023年6月1日

指定したファイルサイズのダミーファイルを作る ふとしたきっかけで「指定したファイルサイズのダミーファイルってコマンド一発で作れないんだっけ?」と思い調べてみた。 qiita.com Linuxならddコマンド、Windowsならfsutilを使えばOKって感じかな。